延びてしまったB-CASカード--紙を当てて復活

2015年11月29日


テレビの画面に突然B-CASカードのエラーが表示され、映らなくなったので、B-CASカードを取り出してみたところ、押しつぶされたように薄くなっていました。カードの赤い面に紙を当てて厚みを補強して差し込んだら、再び映るようになりました。(火災や発火のリスクがありますので、この方法は必ずしもおすすめできません。みだりにまねをするのはやめましょう。筆者は責任をおいかねます。)

使い続けるうちに薄くなるB-CASカード

大部分のデジタルテレビには「B-CASカード」という悪名高い「カード」が挿入されています。大きさはキャッシュカードを同じくらいで、金色のICチップが裏面についています。

この「B-CASカード」をテレビに差し込んでおかないと、番組が見られません。

どうしたことか、カードはソケットでテレビにつながっているので、ソケットの接触が悪くなるとテレビは映らなくなります。

B-CASカードは、テレビの中にずっと差し込んでおくものなので、そうめったに接触不良など起こらないと考えたいものなのですが、残念ながら我が家のテレビでは、急に「B-CASカード」のエラーが画面に表示されて、全く映らなくなってしまいました。

「B-CASカード」をテレビから取り出してみたところ、金色のICチップが、ややカードの表面からくぼんだ位置に、めりこんでいるように見えました。

金色のチップの周辺には、少々「のり」のようなものが漏れているようにも見えます。

カードをソケットに何度か抜き差ししてみたのですが、いっこうにテレビは映りませんでした。

なぜこんなことになったのか考えてみたのですが、一つは発熱が原因と思われます。

「B-CASカード」は、テレビの上側についていたので、テレビの発熱の影響を受けます。長年ソケットから、生温かい熱を受けて、少しずつ延びてしまったのではないでしょうか。

カードが薄くなると、ソケットとの接触がゆるんでいきます。そして、最後には接触が悪くなって、テレビが映らなくなってしまうのです。

カードに紙を当てて補強

カードの厚みを回復させれば、ソケットの接触がよくなって、再びテレビが映るのではと考え、カードに紙を当てて、再度挿入してみました。

金色のチップがついている側の反対側(赤い面)に、用紙を2枚ほど重ねてはり、再びソケットに差し込んでみました。

すると、ふつうに映りました。なんと、すごい。

その後しばらくは、ふつうにテレビを見られるようになりました。

ちなみに、熱がこもっているようなテレビでは、火災や発火のリスクがありますので、この方法はおすすめできません。みだりにまねをするのはやめましょう。火災などの事故が発生しても、筆者は責任をおいかねますので、ご注意ください。

B-CASカードがいらないテレビが開発されているらしい

ところで、「B-CASカード」というのは、何のためにあるのでしょうか。「暗号化して著作権を守るため」と一般には説明されているようですが、そもそも、暗号化などの技術は、変なカードを使わなくても実現できるはずです。

余計なカードがあるせいで、テレビとの接触が悪くなって、番組が見られないというのは、本当に悲劇です。

幸いにも、地デジ専用ではありますが、B-CASカードがいらない「コンテンツ権利保護専用方式」を採用したテレビが開発されているらしいので、早くたくさん普及してほしいものです。

ご注意ください

「B-CASカード」でエラーが発生したときに、「B-CASカード」に紙を当てて差し込むと、テレビが再び映るようになる可能性があるのかもしれませんが、同時に、火災や発火などのリスクになる可能性も否定できません。

熱がこもっているようなテレビでは、火事になる可能性があり、危険だと思うので、ここに書いてあることをみだりに試すことは、おすすめできません。

火事になったりしても、筆者は責任は負いかねますので、ご注意ください。

B-CASカードのエラーが発生したときに、安全を考慮して、一番おすすめできるのは、テレビを電気屋さんに点検してもらうことだと思われます。


トップページなにげなく自由研究(もくじ) → 延びてしまったB-CASカード--紙を当てて復活
著者のメールアドレス・Twitterアカウントは、トップページからご覧ください。

製作・著作:杉原 俊雄(すぎはら としお)
(c)2015 Sugihara Toshio. All rights reserved.