Androidアプリの開発をする目的

2013年4月28日


趣味でAndroidアプリを開発する上での目的を考えてみました。

楽しいことをするのが趣味ですが、動機をはっきりさせたほうが、より楽しめそうです。

スマートフォンやタブレットで動くアプリを開発すると、自分が書いたプログラムを手軽に持ち歩けるようになります。

私が持っているタブレットは、Androidが入ったNexus 7ですので、Nexus 7の中で自作のプログラムを動かして遊びたい、というのが趣味の動機です。

目的は、表現の趣味と論理的な思考の訓練

何を楽しみたいかをもう少し考えて、以下の2つを目的にすることにしました。

  1. 市販されていないアプリを書いて、好きなことを表現したい

    コンピュータの楽しいところは、市販のソフトだけでなく、自分だけのソフトを作れることです。

    趣味でソフトを書いて、手作り感を楽しみます。

    自分で作ること自体を楽しむことは、料理や手芸、園芸などと似た趣味と言えましょう。

  2. 最新の技術にふれて、論理的に考える訓練を積みたい

    Androidは、google社などが開発した最新のOSで、時代を先取りした技術が多く含まれている、と思われます。最新の環境でソフトの開発を体験すれば、論理的に物事を組み立て考える、よい訓練になると思います。

    Androidでは、開発環境が無料で公開されているので、端末が1台あれば、時間さえあれば、誰でも最新の技術に触れられるようになっています。

開発方法がいっぱい

Androidのソフトを開発する方法は、1つではありません。

少なくとも、以下の方法があります。

このあたりは、趣味ですので、何を選んでも外れはありません。

どの方法でもそれなりに楽しめそうですが、あえてAndroid本家の公開しているSDKを使った開発にチャレンジしてみます。

Googleが開発した技術って、どんなものだろうか?といった好奇心があるからです。

学び方もいっぱい

趣味とはいえ、勉強しないとアプリの作り方は分かりません。

学び方も、いろいろとあります。

ちなみに

このホームページで紹介しているのは、趣味としてAndroidのアプリを作ることを学んだ過程です。

Androidはたいへん高機能なので、趣味で学ぶにしても、どこから学んでいいのか途方にくれる面があります。

「こんなふうに学んだら、あんなことが分かった」というように、学んだ記録を残すことで、これからAndroidをいじろうと考えている人の参考になればと考えました。

体系立てられた教科書ではありませんので、これだけを読めば全てが理解できる、という性質のものでは全くありません。

さきほど紹介した、本や雑誌、他のWebページ等の情報も活用して、少しずつ、実際にアプリを動かしながら学んでいくと、楽しいと思います。

私は、いきなり英語のWebサイトだけではやっていけないので、まずは日経ソフトウェアという雑誌を読むことから始めました。

この雑誌に、Androidでアプリを書くのは楽しいと書いてあったことが、Androidをいじりたいと思ったきっかけだったりします。

開発環境をインストールしてからは、なるべく本家の英語(http://developer.android.com/)を読んで学ぶようにしています。

英語を、語学としてだけでなく、技術の習得のために活用できたら、面白いと思ったからです。

とはいえ、そう簡単ではありません。果たして、どうなることやら・・・。


杉原俊雄のホームページAndroidアプリ開発メモ(もくじ)

(c) 2013 Toshio Sugihara. All rights reserved.