扉を開ければ新快速!?--西日本版扉チャイム

2005年9月11日 更新
2004年3月17日 作成


あこがれの新快速の扉チャイムがあなたの扉に

以前紹介した扉チャイムに、新作ができました。

今回のは、JR西日本の新快速電車などで使われている223系の扉チャイムと似た音声が出るおもちゃです。

装置の外観

技術的には、以前のものと比べ、クロック周波数を上げて音程をより正確にしたり、マイコンのスリープ機能を活用して待機時の消費電力を抑えたりといった進歩があります。

詳しい話は後にして、とりあえずはこの音をお楽しみください。

040317a1.mp3

どうでしょう。これが自分の家の扉についていたら、「扉を開ければ新快速」な気分になれるかもしれません。

ちなみに、このチャイムの音は「特急しらさぎ号」などでも使われているようです。

西日本版扉チャイムの特長

営団02系のチャイムをもとにした従来品と比べ、今回の西日本バージョンは、メロディーが違います。さらに、一部回路の設計を変更しました。具体的にはこんな感じです。

使い方

PDF形式のマニュアルを用意しましたので、どうぞご覧ください。

基板上の青いボタンを押すと、チャイムが鳴ります。

いったんチャイムが鳴り始めると、鳴り終わるまでの間は操作を受け付けません。

チャイムが鳴り終わると、ボタンの状態がチェックされます。チャイムが再び鳴るのは、ボタンがこの状態から変わった時です。

ちなみに、チャイムは、次のいずれかの信号が得られれば、扉を開け閉めするたびに鳴らすことができます。

回路図と部品の配置

さて、こちらが回路図となります。部品代は、1000円くらいでなんとかなりました。

回路図

基板を拡大してみると、こんな感じです。

基板の拡大写真

小さな基板に、高い密度で組み込んであります。

ちなみに、こちらが部品を配置するために書いた図です。

部品の配置

リード線によるジャンパを少なくできたことが、個人的には大きな進歩のつもりなのですが、いかがでしょうか。

ソフトウエアの仕組み

プログラムリストを以下に公開しますので、どうぞお楽しみください。マイクロチップテクノロジー社が公開しているMPLABのバージョン6などで使えると思います。

このソフトウエアは、次の部分からなっています。

ちなみに、このプログラムをアセンブルした結果は、256ワードにも満たない小さなものです。小さなプログラムでも、考えなければいけないことは、けっこうたくさんありました。

音声波形を目で見ると

今回のチャイムの音声波形は、全体として見るとこんなふうになっています。

音声波形の概要

きれいに減衰しています。

チェックポイントは、音程のかわりめです。後半部の「ソ」と「ド」が切り替わる部分を拡大したのがこちらです。

「ソ」と「ド」のかわりめ

波形が全く途切れていないでしょう。なので、とても自然な感じに聞こえます。

やってみましょう



杉原俊雄のホームページ -> PICマイコンを楽しむ -> 扉を開ければ新快速!?--西日本版扉チャイム
製作・著作:杉原俊雄(すぎはら としお)
(c)2004 Sugihara Toshio. All rights reserved.